https://hana-consultation.com/
Uncategorized

三井住友カード100万円修行後の使い方|7%還元を最大化する活用術

はじめに|100万円修行の「その後」が大事

三井住友カード ゴールド(NL)で年会費永年無料を狙う「100万円修行」。
僕も実際に9ヶ月で修行を達成し、今では最も効率よくポイントが貯まる形で活用しています。

この記事では、修行後におすすめの使い方や、7%還元を最大限に活かすテクニックを紹介します。


修行後のメインカードは楽天カードに戻した

修行を達成した後は、普段使いのメインカードを楽天カードに戻しました

理由は、楽天ペイでの支払いや楽天市場でのポイント活用が便利だからです。

一方で、高還元が得られる「特定の場面」では三井住友ゴールドを使うという使い分けにしています。


三井住友カードの使いどころは「7%還元」店舗

現在の使い道は、主にセブン-イレブン・ローソン・マクドナルドの3店舗です。

これらでは、スマホのタッチ決済(Apple Pay・Google Pay)で最大7%のVポイント還元が受けられます。

  • セブン-イレブン → よく使う昼食スポット
  • ローソン → アプリクーポンも併用してさらにお得
  • マクドナルド → 無駄遣いしがちな外食でも高還元

特にコンビニやファストフードをよく利用する人にとっては、非常に相性のいいカードです。


還元されたポイントはすぐ「投資」へ

Vポイントで得た還元は、すぐにSBI証券でインデックス投資に回しています。

コンビニの支払いで得たポイントでも、長期で見れば資産形成につながると思っています。

「ただポイントを使う」だけでなく、「未来の自分に投資する」意識で活用しています。


よくある疑問|少額支払いでもタッチ決済にするべき?

結論から言うと、少額でもスマホのタッチ決済が断然おすすめです。

タッチ決済にするメリット:

  • 高還元(最大7%)が確実に受けられる
  • スマホだけで決済できるのでカード紛失の心配なし
  • レジでの支払いが速い・スマート

さらに、ローソンやセブンの公式アプリのクーポンと併用すれば、さらにお得に。


こんな人におすすめの使い方

修行後の三井住友ゴールドNLは、以下のような人にとって最高のカードになります。

  • 普段からコンビニをよく使う
  • 投資に興味がある(Vポイント→投信に活用)
  • スマホ決済をよく使う・現金を持ち歩きたくない
  • 「固定費は楽天、コンビニは三井住友」など使い分けができる

逆に、「完全に1枚に集約したい」という人には少し手間かもしれません。


まとめ|修行後こそ、カードの使い方に差が出る

三井住友カード ゴールド(NL)は、100万円修行を達成してからが本番です。

年会費が永年無料になった後は、7%還元店舗でのスマートな使い方で、ポイントを貯めて将来に活かすことができます。

▼三井住友カード ゴールド(NL)の詳細はこちら(アフィリリンク)
三井住友カード ゴールド(NL)公式サイト

▼修行のやり方はこちらの記事で詳しく解説しています
【完全版】三井住友カードの100万円修行のやり方